
何円まで上がる?
私の予想からお伝えしましょう。
上場日は最大1円まで高騰すると考えています。
この記事では、①1円まで上がる理由、②次の日以降の動き予測、③その根拠をお伝えします。
なぜそこまで上がるのかとその後
上場時の価格が0.3円なので、3倍以上ってことになります。
ここまで上がる理由は、上場する取引所のIEOへの参加ハードルが少し高かったことにあります。
明日1月14日に、CapexとKanga Exchangeにて上場するわけですが、
・CapexではKYCを済ませないと買えず、そして購入にはCPXが必要だったこと
・Kanga Exchangeは、ステーキングの期間が必要だったという噂がある(曖昧ですみません)
それもあり、上場時にKangaより多少の買い圧力がかかり、1円まで高騰すると考えました。
もう1つ理由があるのですが、それは記事の最後の一番重要な事としてお伝えします!
明日1日の動きとしては、上場の瞬間に1円まで上昇、その後0.5円まで下降し、じわじわ下落を続けると予測しております。
明日以降の動きも下でお伝えしますが、上場日に動きがあるとすれば、深夜の1時から5時の時間でしょう。
ヨーロッパの取引が盛んな時間です。非常に楽しみですね!
上場日の次の日以降の動き
上場日をじわじわ下落で終えれば、その次の日には少し大きな上昇を見せると考えます。
上手くいけば1円を超えてくれるでしょう!
その後は、ビットコインの価格が大きく上昇するまではレンジ相場を続けると思います。
その根拠は
じわじわ下落はビビった方々が売ってしまい、金持ちが大きく購入する餌となってしまいます。
よって、じわじわ下落の後は大きな上昇を迎えるわけです。
少し上昇すれば、買いが多くなり、さらに上昇することも考えられますが、2日目以降はxBES勢の売り圧も多少ありますので、レンジ相場を迎えるわけです。
実は一番重要なのは…
私が思うに、最も重要なのは、2月前半に上場する取引所の発表です。
私が3倍以上になると予想した理由の1つはこれです。
まず取引所への上場が価値が落ちる理由にはなりにくいので、信用または取引量が多い取引所であればあるほど高騰します。
ただし、先日の最新のロードマップ考察でも言った、4月の取引所上場が、「大手取引所」とあえて言っているところを考察するに、2月に上場する取引所は大手とは言えない取引所である可能性が高いです。
しかししかし!大手取引所への上場が決まっている時点で、値段は高くなりやすいのです!
ほとんどの通貨は、急に大手取引所への上場が発表され、すぐに高騰するので、大手取引所へ上場することがわかっていることや、その発表を控えているということは、相当大きい好ファンダメンタルになることでしょう!



最新情報はこちら!
Libesに関する考察はこちらの記事の最後に行なっております。
最新のLibesロードマップ考察はこちら!
最新のBESトークンのロードマップ考察はこちら!